チクセントミハイの2004年のTEDトークを偶然目にした。ユングとの出会いを引き寄せたのが「空飛ぶ円盤」の講演だった、というところが面白い。
人が幸せを感じている「フロー状態」を表す語としてecstasyという言葉が使われ、日本語では忘我の境地などと訳されるけれども、そもそものギリシャ語では横に立つという意味だそうだ。 今ここにいる自分から抜け出して横にいるかのような、忘我の境地。
フロー状態に入るには、いくつかの条件がある。チクセントミハイの名前と図などと入れてちょっと調べるとその図が出てくるが、いずれも、やや高いスキルと難度の課題に取り組んでいるときにフローに入りやすいらしい。
まあ、もちろんそんなクリエイティブな人たちが味わうような高尚な状態ではないが、確かに自分でさえも、誰もいないオフィスで仕事をしているときなどに、時間の感覚がなくなる程度に集中できる短い似非フローが訪れたりすることがある。
もちろんそれは、機械のアラーム音なんかで無残に中断されてしまったりするわけだけれども。
まして、平日、電話がりんりん鳴るオフィスなんぞでは、そんな美しい精神状態が続くことなど、望むべくもない。
長田弘の「最後の詩集」のそのまた最後に、「お気に入りの人生」と題した詩がある。
食べることはふしぎな楽しみ、と始まって、だが食べた後に、ちょっとぼんやりしたい、ほんの少し、無の時間がほしい、と続く。
あるとき、小料理屋さんで、ひとつまみのお焦げの入った小鉢を出されて、とびきりおいしいそれをひとりで食べながら、15分ぐらいの時間がとても長く感じた。以来、何も考えないその時間と、その仕掛けとしての贈りものーそれは、チーズだったり、塩ひとつまみだったりするのだがーを自分に用意することが楽しみになった、という。
フローまでは望めなくとも、プチご褒美をお伴に、ひととき何も考えない時間を過ごす。
そんなお気に入りの時間を自分に贈ることができたらいいな、と思う。
長田弘は最後にこう結ぶ。
「とりとめもない、ささやかな、お気に入りのリスト。しかし、よき人生なんて、もともととりとめもない、ささやかな、お気に入りの人生にすぎないのではないだろうか。」
(長田弘「お気に入りの人生」より)