レッスン動画を見るのが本当に好きで。なぜ好きかというと、一般的な構成として、同じ振り付けについて、上手な人とかグループの踊りが何回か繰り返し流れることが多いからである。振り付けは同じなのに、踊り手さんによって、こうも味わいが異なるのは何故なんだろうか。振付師さん本人が踊っているか、または先生に選ばれている方たちだけあって、それぞれにたいそうお上手で、下手クソな人なんて一人もいない。けれども、上手だなと思うだけの人もいるし、何か響くものがあって何回も繰り返し見ることになったりする、その違いはなんなんだろう、とぼんやり考えながら眺めている。
そんな中で、その答えの一部がおりてきた。
動作はその前動作ないし予備動作から始まる。
つまりアップであればその前のダウンから始まる。初めて聞いた話ではないけれど、それほど深く受け止めていたわけでもなかった。んだけれども、二日続けて別の先生から趣旨としては同じ話を聞いたので、ここは流すなというお告げであろう、と思って備忘のために記しておくことにした。同じといっても言葉遣いはそれぞれ少しずつ特徴があった。前動作とはすなわち呼吸、という表現と、前動作がその人のflavor、という言い方で、それぞれ深く納得した。
納得するのと、だからできるかというのとは天地雲泥の差がある。そもそも前肩巻き肩で普段から息が止まりがちな自分が、踊っている間にどう呼吸してるかを意識すること、ましてその呼吸をどう変えるべきかなんて、けっこうな難題である。フレーバーに至っては、それこそ言葉にならない。でも以降、人(自分自身を含め)の踊りを見る目が少し変化した。
新しいことを次々習うよりも、習熟すること、精度を上げることを目下のテーマにしている。先生に恵まれている自覚はあるんだけれども、じぶんて結構ラッキーだ、とあらためて。